- TOEFL自宅受験してみたい!
- どうやって申し込むかわからない…
- ETSアカウントって?ProctorUアカウントって?
目次
必要な機器、道具を揃える
まずは自宅受験で必要な機器、道具を揃えていきます。
必要なものは
- 基準を満たしたPC
- スピーカー
- マイク
- カメラ
- メモ用の道具
- 適した環境
- 適した服装
- パスポート
です。
以下で詳しく説明していきます。
基準を満たしたPC
TOEFL Home Edditionの最低基準として
- デスクトップまたはノートパソコンを使用 ※タブレットまたはモバイルデバイスは使用不可
- Windows® 10、8、7
- Mac® OS X 10.5以上(10.13 High Sierra推奨)
- ChromeTMまたはFirefox®ブラウザーを使用
となっています。
TOEFL Home Editionが始まった当初はWindowsしか使えなかったのですが
現在はMacも使用できるようになっています。
更に詳しい必要スペックは公式ページ記載の以下の表を参考にしてください。
TYPE | MINIMUM | RECOMMENDED |
---|---|---|
Internet Connection | Wifi Connection | Wired Connection |
PC Users | Windows 8 (Windows 10 S mode is not supported) | Windows 10 (10 S mode is not supported) |
Mac Users | macOS 10.13 (Oldest Still Maintained Version) | MacOS 10.15 |
CPU | more than 2 core CPU less than 85% CPU Usage | more than 4 core CPU less than 50% CPU Usage |
Webcam | 640×480 resolution | 1280×720 resolution |
Internet Download Speed | 1 Mbps | 12 Mbps |
Internet Upload Speed | 1 Mbps | 3 Mbps |
RAM | 4 GB less than 90% Ram Usage | 16 GB less than 70% Usage |
Connectivity Ports | 1935, 843, 80, 443, 61613, UDP/TCP | 1935, 843, 80, 443, 61613, UDP/TCP |
Screen Resolution | 1366 x 768 | 1920 x 1080 and above |
Chromebook Users (Only for Automated Proctoring. Is not Supported for Live Proctoring) | Chrome device is running the latest version of Chrome OS. | Chrome device is running the latest version of Chrome OS. |
ご自分の機器がテスト中正常に動くかのチェックをこちらから事前に行ってください。
どこか異常がある場合は、受験前に必ず直しましょう。
テストを受ける際に使うブラウザーもダウンロードしておく必要もあります。
テストブラウザーはこちらからダウンロードできます。
注意:MacOS X Catalinaの場合は以下のような手順が必要なようですので、忘れずに行ってください。
スピーカー
音声を聞くためにPC内部または外部のスピーカーを使用します。
ヘッドセット、イヤホンは使用不可なので注意してください。
マイク
Speakingで使うためのPCに内蔵されたマイクか、外付けのマイクが必要です。
ヘッドセットについているマイクは使えませんので注意してください。
どちらも付いていない!という方はこちらの一体型のウェブカメラがオススメです。
メモ用の道具
セキュリティ上の理由から、通常の紙にメモを取ることはできません。
ノートテイキングでは以下のいずれかを使用して行うことが決められています。
- 小さな卓上用ホワイトボード(1枚)と消去可能なマーカー(1本)※鉛筆・ペンの使用は不可
- 透明なシートプロテクターに入れた紙(1枚)と消去可能なマーカー(1本)
ひこちなみにTOEFL側はA4サイズを推奨しています。
持っていない方は試験前には購入しておきましょう。
買いに行くのが面倒な方はこちらからお求めください。

適した環境
自宅受験の際に求められる環境は以下の通りです。
- テストは、受験者のみで他の誰も入ってこない部屋で行うこと
- 公園、インターネットカフェ、レストランなどの公共スペースでのテスト受験は不可
- コンピュータとキーボードは、机などの卓上に設置すること
- 卓上およびその周辺には、携帯電話(チェックインの際の使用を除く)、カメラ、メモや教材などテスト中に使用が許可されていない物を置かないこと
※部屋の家具や装飾を撤去する必要はない - 通常の椅子に座って受験すること。
- ベッド、ソファー、ラウンジチェアでは受験しないこと
- テスト中の飲食は禁止
これらが守られていないと不正行為と見なされ、受験できない場合があるので気をつけましょう。
適した服装
自宅受験では服装も適したものでないと注意を受ける場合があります。
事前にこちらもチェックしておきましょう。
- 耳は、髪、帽子、その他の物で覆われていない状態で、テスト中常に見えていること
- ジュエリー、ネクタイクリップ、カフスボタン、華美なクリップ、くし、バレッタ、ヘッドバンド、その他のヘアアクセサリー類は着用しないこと
また、テスト中は試験監督者によってカメラを介して監視され、
受験者の写真はスコア受取団体に提供されるので
恥ずかしくない格好で受験しましょう笑
パスポート
ETSアカウント作成、受験時に必ずパスポートが必要になります。
お持ちでない方はなるべく早めに取得しておいてください。
なお、パスポート発行には1週間程かかります。
ETSアカウントを作る
パスポートが必要ですので、用意をしてください。
すでにETSアカウントを作成済みの方は受験申込に進んでください。
まずは公式ページを開きます。
するとこのような画面が出てくるので右下の「Create an Account」をクリック
情報を入力する画面がでてくるので、そこで名前や住所、カード情報などを入力して行きます。
アカウントが認証されればMy TOEFL Homeというページにログインすることができます。
こちらのページでテストの申込やスコアの確認をすることができます。
受験申込をする
こちらでもパスポートを使うので用意してください。
②で作ったアカウントでMy TOEFL Homeにログインします。
ログインできたらここを押して…
日程と、会場受験か自宅受験かを選択します。
今回は自宅受験なのでHome Editionを選択します。
すると日程表が出てくるので
カレンダー中で緑色になっている日をクリック。
すると下に時間が出てくるので、自分が希望する試験開始時間をクリックします。
そして右下の「Register For This Test」をクリック。
同意事項が出てくるので一番下までスクロールして
「I acknowledge and understand…」のチェックボックスにチェックを付けて
「NEXT」ボタンを押します。
後は個人情報入力と購入手続きをします。
登録完了後、ETSとProctorUというところからこんな感じのメールが届きます。
2枚目のメールからProctorアカウントというものを作っていきます。
ちなみに、もうすでに会場受験に申し込んでしまっていて
やっぱり自宅受験に変更したいという場合こちらからお問い合わせください。
ProctorUアカウントを作る
③で紹介したフクロウのマークがあるメールで
「Log in to your account」をクリックしてください。
すると、IDとパスワードを入力するよう指示されるので
メールに書いてあるものを入力します。
アカウントの作成を完了して、ログインした後は、以下の動画のようにテストのスケジュールを確定してください。
これで申込は完了です!後は受験当日まで待ちましょう。
受験する
テスト当日は以下の手順でチェックインします。
- テスト受験に不要な全てのブラウザとアプリケーションを閉じておく
- 自宅で他のデバイスがインターネットを使用していないことを確認する。
- パスポートまたは規定に沿った身分証明書、ノートテイキング用の道具チェックイン用の携帯電話または手鏡を卓上に置いておく。
- ProctorUアカウントにログインして ”start your test”をクリックする(12分以内に行わないとテストがキャンセルされ、受験料金の払い戻しもありません)
- “Start Session”を選択する
- 認証手続(試験監督者への身分証明書(ID)提示含む)を行う
- 試験監督者が監視目的のため受験者のコンピュータ画面へのアクセスを求める
- 手鏡もしくは携帯電話を使用してPC画面を見せる
- PCのカメラを使用して机の上を含む、部屋全体(360度)を見せる
- 試験監督者がETSテストブラウザーを起動し、テストにアクセスするためのETS IDとパスワードを入力する
また、Listeningの後に10分の休憩がありますが
時間通りに席に戻らない場合、テストはキャンセルされ、返金もないので注意してください。
試験中になにかトラブルがあった場合は
監督者とチャットができるようになっているので、そこで質問してください。
僕も試験中に家のwifiが切れるという大事故が起きましたが
チャットで対応してもらい、なんとかなりました笑
まとめ
今回はTOEFL iBT自宅受験までの流れ5ステップを紹介しました!
また、TOEFL iBTのスコアアップに繋がる勉強法を別記事で紹介していますので
よければそちらもご覧ください。
また、ハイスコアを取得できた場合、大学生の方は交換留学に行くチャンスが出てきます!
↓交換留学ってなに?という方向け
↓どうやって申請するの?という方向け
それではまた別の記事で!